株式会社旭工榮

事業内容

社会インフラ整備の計画に欠かせない建設コンサルティングや測量調査を中心に事業を展開しています。
豊富な専門知識と最先端機器を活用し、公共土木工事を確実に支えながら、地域の安心・安全な暮らしを守っています。

建設コンサルタント

既存施設を有効活用しつつリニューアル
診断・調査を行い、最適な保全計画を立案

道路、橋梁、河川、上下水道など、多様な公共土木施設の調査、計画、設計に取り組んでいます。
新しいものを作るだけでなく、既存施設を有効活用しながらリニューアルを進めることが求められる時代に対応し、施設の寿命やリスク箇所、現状を診断・調査。
その結果をもとに、延命化や保全計画を策定し、持続可能なインフラ整備を実現します。
また、ICT技術を活用した設計の推進により、建設業界全体の生産性向上にも貢献しています。

生産性の向上を目指した大規模農業の実現に向け、
ほ場の大区画化を計画・設計

近年、農業土木施設の設計へのニーズが高まっています。グローバル化が進み、農業も世界市場での競争が激化する中、高い生産性を持つ大規模農業の重要性が増しています。

当社は、ほ場の整備や大区画化を目的とした計画・設計を手がけ、農業の大規模化を支援。生産性の向上を図りながら、持続可能な農業の実現を目指しています。農業の成長と発展を支え、世界と戦える未来の農業を、農家の皆さまと共に築いていきます。

測量調査

維持・管理に特化した測量技術を活かし、
地域の防災・減災に貢献

道路、橋梁、河川、上下水道など、社会インフラ整備に伴う測量調査を行っています。
特に、維持・管理を目的とした技術に強みを持ち、防災・減災に貢献する測量調査を幅広く実施。

土地の位置や形状、河川やダムの水深、水道管内の状態など、さまざまな施設を正確に測量し、多様なデータを収集。
その情報を社会インフラの整備・管理に活かし、地域の安全・安心な暮らしを支えています。

最先端の測量機器を活用し、
短時間かつ高精度な測量調査を実現

測量調査は、社会インフラ整備の最初の工程であり、高い精度が求められます。技術の進化が続く中、当社は最先端の測量機器を導入し、ICT技術を活用した測量調査を実施しています。

一眼レフカメラを搭載したドローンによる空中測量、シングルビームやマルチビームを活用した水中音響探査、地上レーザースキャンによる三次元測量など、多様な手法を駆使。短時間で高精度な測量を実現し、社会インフラ整備を支えています。

補償コンサルタント

公共事業に伴う土地や建物の損失を調査し、適正な補償を算定

社会インフラ整備に伴う公共事業では、土地の取得や家屋・建物の移転が必要になることがあり、その際、所有者への適正な損失補償が求められます。

当社は補償コンサルタントとして物件部門を設け、補償に関する各種業務を担当。建設コンサルタントとしての豊富な知識と、高度な測量調査技術を活かし、土地境界の確認や物件調査を行い、適正な補償算定をサポートしています。

紹介動画(YouTubeリンク)

ドローンを活用した調査や最先端技術を駆使した当社の取り組みを、動画でご紹介します。

埼玉県鴻巣免許センター
高齢者講習コース等 測量設計業務

行田市
水城公園南側駐車場 & 水城公園東側園地

完成イメージ

埼玉県

ため池 深浅測量 シングルビームによる三次元測量
(円良田湖 シングルビームによる三次元測量)

田んぼアートデモンストレーション

2019台風19号 浦山ダム

災害現地 UAV測量によるオルソ画像

2019台風19号 備前渠取水口

ドローンによる台風被災状況調査2019-10月
UAV三次元測量

浦山ダム 堤体3D観測

浦山ダムドローン測量による
ダム堆積土砂量の算定 プロモーション

秋ヶ瀬取水堰 3D計測

秋ヶ瀬取水堰

地上レーザースキャナー・シングルビーム
深浅測量による3D測量

世界かんがい遺産登録申請用PR動画

ICT技術を活用したインフラ施設の維持管理

田んぼアート

世界最大の田んぼアートを、
最先端の測量技術で支えています

行田市が毎年実施する「田んぼアート」は、黒紫、紫、赤、白、緑など色の異なる複数品種の稲を使い、水田をキャンバスに見立てて絵や文字を描く取り組みで、地域の観光資源となっています。

当社は行田市の委託を受け、測量技術を提供。デザイン・設計図に基づき、各品種の配置を決める測量を行い、田植えの目印となる約1万本の杭を打つ作業を担っています。

この行田市の田んぼアートは、2015年にギネス世界記録で「世界最大の田んぼアート」として認定され、地域の皆様とともにその喜びを分かち合いました。

地域とともに歩む企業として、
まちの活性化に貢献していきます

田んぼに描かれるのは、行田市を象徴する風景や話題のデザイン。2019年には、ラグビーワールドカップ日本代表を応援するデザインが登場し、大きな注目を集めました。

当社は、高度な測量技術を活かし、年々進化する緻密で洗練された作品づくりを力強くサポート。地上50メートルの展望台から観覧する人々の目線を考慮し、最も美しく映るよう精密な測量を行っています。

地域とともに歩む企業として、これからも地域の活性化に貢献していきます。

令和6年
「がんばろう!能登 日本遺産キリコ祭り」

※画像提供:行田市

令和5年
「翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~」

※画像提供:行田市

令和4年
「アオアシ」

※画像提供:行田市

令和3年
「田んぼに甦るジャポニスム~浮世絵と歌舞伎~」

※画像提供:行田市

令和元年
「『令和』への改元を祝したデザイン」

※画像提供:行田市

平成30年
「大いなる翼とナスカの地上絵」

※画像提供:行田市

平成29年
「イナダヒメノミコトとスサノオノミコト」

※画像提供:行田市

平成27年
「未来(みらい)へつなぐ古(いにしえ)の軌跡(きせき)」

※画像提供:行田市

平成26年
「古(いにしえ)の行田」

※画像提供:行田市

測量

トータルステーションを活用して座標復元測量を行います

測量

最新の測量機器を5台フル活用してアートを再現していきます

杭打ち

資材運搬はゴムボートを使用、測量士は足袋を履いて作業を行います

杭打ち

精密測量して設置した杭をロープで繋ぎ、大きな図柄を描きます

田植え

約1,000人のボランティアのご協力で色の違いを出すため8種の稲の苗を植えます

古代蓮会館展望台

田んぼアートは、隣接する古代蓮会館の展望台(有料)から一望できます

正社員募集中

RECRUIIT

旭工榮では、共に働く仲間を募集しています。
興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせはこちら

048-555-6181

【受付時間】8:30〜17:30
© Asahikouei All rights reserved.

お電話でのお問い合わせはこちら

048-555-6181

【受付時間】8:00〜17:00

株式会社旭工榮