会社の基本情報のほか、企業理念や経営方針、地域社会の一員として私たちが取り組んでいることなどを紹介しています。事業に向き合う姿勢や社員への想いを通して、会社の考え方を知ってください。
当社は1985年に測量コンサルタント業からスタートしました。以来着実に歩みを進め、建設コンサルタント業、補償コンサルタント業へと事業を拡大してきました。現在は、学術研究・専門技術サービス業として市場のニーズに応え、社会インフラ整備に伴う調査、測量、計画、設計に取り組んでいます。
近年、積極的に取り組んでいるのがICT(情報通信技術)の活用です。ドローンや3Dスキャナー、水中ソナーを用いて三次元点群データを作成し、調査、測量、設計、施工、維持管理・更新のあらゆるプロセスにさまざまな情報を生かすことで、建設産業全体の生産性の向上を目指しています。あらゆる公共事業で求められる確かな技術、高い精度、スピードを実現していきます。
今後も、優秀な人材を確保し、最先端技術を可能にする教育に力を注ぎます。社内外で教育訓練を徹底して行うとともに、社員の国家資格取得を進め、高度な能力を身に付けた技術者集団を育てていきます。また、産官学が連携した新技術の開発にも取り組み、業界全体のスキルアップに役割を果たしていきたいと考えています。そうした専門技術を磨くだけでなく、地域とともにある事業者として人間教育にも取り組み、社会に貢献していきます。
代表取締役 古澤 憲雄
一、 安定受注を拡大し、優良企業を目指します。
一、 学術研究を推進し、技術革新を図ります。
一、 仕事に誇りを持ち、生産性向上を図ります。
一、 思いやりの心で働きやすい職場をつくります。
一、 きまりを守り、明るい職場をつくります。
「朝日」「日が昇る様子」の意味を持ち、1日の明るいスタートを想わせる「旭」。
たくむ、わざを表す「工」。
そして、ひかりかがやく様子を表現した「榮」。
旭工榮の社名には、高度な技術で未来へ躍動していこうという願いが込められています。
会社名 | 旭工榮株式会社 |
代表者 | 代表取締役 古澤憲雄 |
所在地 | 〒361-0073 埼玉県行田市行田13番12号 |
TEL | 048-555-6181 |
FAX | 048-554-8581 |
src@asco-cop.co.jp ※@を半角に | |
設立年月日 | 昭和60年12月24日 |
資本金 | 10,000,000円 |
測量業 | - | 登録第(4)-30420 | 国土交通大臣 |
建設コンサルタント業 | 農業土木部門 | 建03 第8670号 | 国土交通大臣 |
建設コンサルタント業 | 下水道部門 | 建03 第8670号 | 国土交通大臣 |
建設コンサルタント業 | 鋼構造及びコンクリート部門 | 建03 第8670号 | 国土交通大臣 |
建設コンサルタント業 | 道路部門 | 建03 第8670号 | 国土交通大臣 |
補償コンサルタント業 | 土地調査部門 | 補01 第2657号 | 国土交通大臣 |
補償コンサルタント業 | 物件部門 | 補01 第2657号 | 国土交通大臣 |
1985年(昭和60年)12月24日 | 旭工榮株式会社 設立 資本金300万円 |
1986年(昭和61年) 2月17日 | 測量業者登録 |
1986年(昭和61年)12月17日 | 資本金600万円に増資 |
1993年(平成 5年)10月 4日 | 資本金1000万円に増資 |
1994年(平成 6年)12月16日 | 補償コンサルタント業登録 |
1995年(平成 7年) 4月20日 | 一級建築士事務所登録 |
2004年(平成16年) 1月 5日 | 本社現在の場所に移転 |
2006年(平成18年) 6月21日 | 建設コンサルタント業登録 |
2010年(平成22年) 5月 7日 | 加須支店設置 |
2010年(平成22年)10月20日 | 熊谷支店設置 |
2012年(平成24年) 6月29日 | 鴻巣支店設置 |
2018年(平成30年) 7月25日 | 福島支店設置 |
2021年(令和 3年) 4月12日 | 春日部支店設置 |
熊谷支店 | 〒360-0117 埼玉県熊谷市上新田189番地2 TEL:048-598-6240 FAX:048-598-6241 |
---|---|
加須支店 | 〒347-0031 埼玉県加須市南町15-58 TEL:0480-48-5741 FAX:0480-48-5742 |
鴻巣支店 | 〒365-0014 埼玉県鴻巣市屈巣4285番地2 TEL:048-501-8105 FAX:048-501-8106 |
福島支店 | 〒975-0062 福島県南相馬市原町区本陣前3丁目343 TEL:0244-26-6146 FAX:0244-26-6147 |
春日部支店 | 〒344-0112 埼玉県春日部市西金野井324-20 TEL:048-812-8071 FAX:048-812-8072 |
工学博士 | 2 名 |
技術士(総合技術管理部門- 農業土木) | 2 名 |
技術士(総合技術管理部門- 建設部門) | 1 名 |
技術士(建設部門- 鋼構造及びコンクリート) | 2 名 |
技術士(上下水道部門- 下水道) | 1 名 |
技術士(農業土木) | 3 名 |
RCCM(下水道) | 1 名 |
RCCM(農業土木) | 3 名 |
RCCM(道路) | 1 名 |
RCCM(施工計画、施工設備及び積算) | 1 名 |
測量士 | 19 名 |
測量士補 | 3 名 |
上級土木技術士(マネジメント) | 1 名 |
農業土木技術管理士 | 5 名 |
農業利水施設機能総合診断士 | 3 名 |
土地改良補償業務管理者 | 8 名 |
畑地かんがい技士補 | 1 名 |
農業農村地理情報システム技士 | 2 名 |
農業集落排水計画設計士 | 1 名 |
コンクリート主任技士 | 1 名 |
コンクリート診断士 | 2 名 |
1 級土木施工管理技士 | 9 名 |
2 級土木施工管理技士 | 4 名 |
1 級舗装施工管理技術者 | 1 名 |
2 級管工事施工管理技士 | 1 名 |
2009年(平成21年)11月24日 | 埼玉県県土整備部 | 優 秀 賞 | 地方特定道路(改築)整備工事(道路詳細設計業務委託) |
2012年(平成24年) 1月25日 | 埼玉県測量設計協会 | 感 謝 状 | 新潟・福島豪雨災害の緊急復旧 |
2013年(平成25年) 2月15日 | 埼玉県農林部 | 優 秀 賞 | 二三稲荷設第2号排水路 実地設計業務委託 |
2015年(平成27年) 7月28日 | (独)水資源機構 霞ヶ浦用水管理所 | 優 秀 賞 | 霞ヶ浦用水管水路区間 管内調査等業務 |
2016年(平成28年) 7月19日 | (独)水資源機構 霞ヶ浦用水管理所 | 優 秀 賞 | 霞ヶ浦用水送水路区間 管内調査等業務 |
2016年(平成28年)11月17日 | 埼玉県農林部 | 奨 励 賞 | 27備三設第2号第三樋門ゲート等補修設計業務委託 |
2018年(平成30年) 7月10日 | (独)水資源機構中部支社 | 優 秀 賞 | 幹線水路施設機能調査診断業務 |
2019年(令和 元年) 6月13日 | 埼玉県鴻巣警察 鴻巣地区交通安全推進事業所協会 |
表 彰 | 交通安全表彰(旭工榮鴻巣支店) |
2019年(令和 元年) 7月17日 | (独)水資源機構 霞ヶ浦用水管理所 | 優 秀 賞 | 霞ヶ浦用水施設管内調査等業務 |
2020年(令和 2年) 2月25日 | 埼玉県東松山県土整備事務所 | 感 謝 状 | 緊急対応業務感謝状(東松山県土) |
2020年(令和 2年) 7月28日 | (独)水資源機構 荒川ダム総合管理所 | 優 秀 賞 | 浦山ダム堤体コンクリート現況調査業務 |
2022年(令和 4年) 7月25日 | (独)水資源機構 霞ヶ浦用水管理所 | 優 秀 賞 | 霞ヶ浦用水施設管内調査等業務 |
災害が発生したときに早期に被害状況を把握し、迅速かつ的確な対応につなげることは非常に重要です。そうした際に期待されるのがドローンを活用した当社の調査・測量技術です。記録的な大雨で関東各地の河川が氾濫した令和元年東日本台風では、ドローンの運用によって荒川水系浦山ダムの三次元地形測量を実施し、堆積土砂量を算定。限られた時間の中で正確に現場の状況を確認し、地域の安全を守りました。地元の行田警察署とは「災害時における無人航空機の運用に関する協定」を締結しています。
2019年7月19日
「災害時における無人航空機の運用に関する協定」締結式
協定書を交わす
奥行田警察署長(左から3人目)
と古澤社長(左から4人目)
ドローンのデモフライト
(行田警察署にて)
行田市利根大堰
2019年10月 台風19号直後
ダム堆積土砂量のドローン
三次元地形測量を実施
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2015 年9 月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030 アジェンダ」にて記載された2030 年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。私たち旭工榮は創業より測量事業を通して地域の社会インフラ整備を支えており、SDGs の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」を地域レベルから実現していく使命があると考えています。当社のビジネスと地域社会との関わりを勘案の上、特に重点的に取り組んでいる活動を紹介します。
目標・取り組み | 関連するSDGs |
---|---|
地元大学に私募債『みらいのちから』を発行。発行額の一部を大学に寄付し、学生の学びを支援。 | |
高齢になっても長く働ける環境を整備。2022年現在、社員の最高年齢は84歳。 | |
測量事業にICT(情報通信技術)を活用し、建設産業全体の生産性の向上を目指します。 | |
外国籍の方を正社員として採用。測量・建築技術の継承を通して、途上国のインフラ発展を支援。 | |
確かな技術、高い精度をスピーディーに提供できる体制を整え、社会インフラの整備に寄与します。 |
会社組織で一生懸命働き、成果を出す。社会人として大切ですが、仕事と離れたところでさまざまな経験を積むことも充実した人生につながります。そう考える当社は、仕事と家庭・社会活動・健康活動の調和を推進しています。社員は地域の一員として、地域に役立つ活動に積極的に参加。消防団活動や普通救命講習に参加する社員、福祉施設で介護ボランティアに取り組む社員、サッカーや野球教室のコーチとして青少年の育成に携わっている社員もいます。ドラムが趣味の社長もバンド活動で老人ホームに慰問に出かけ、社会貢献しています。
高校大学時代は、剣道部に所属して心身ともに鍛えました。そして、若い時代には多くの職歴を経験し、昭和60年に旭工榮株式会社の代表取締役に就任いたしました。以来、紆余曲折を経て今日に至ります。私の趣味は、スポーツをすることと音楽を楽しむことです。残念ながら60歳にして病に倒れ、後遺症として左半身に麻痺が残り、手足の自由を奪われてしまいました。しかし旧友の誘いがあり、若いころにやっていたドラムスの演奏をすることで、良き仲間とバンドを組むことができました。現在は、さまざまな障害者施設に出向いて演奏するなど、慰問などの活動に参加しています。病気をしたことで気持ちが滅入ったりすることも多々ありましたが、今はバンド活動にやりがいを感じ、新たな演奏技術の修得に取り組んでいます。
私は建設コンサルタントの仕事をしながら、消防団活動を行っています。消防団は「自らの地域は自らで守る」という郷土愛護の精神に基づき、消防防災活動を行う組織です。近年は火災訓練のほか、多発する豪雨災害に対応するため水防団活動訓練をしたり、災害や事故の際にケガの手当てや心肺蘇生処置を行えるよう救急救命講習を受講するなど、災害に備えて、休日などを利用し日々訓練しています。会社では応急手当の普及啓発活動を推進しました。地元消防署にお願いして社員皆で普通救命講習を受講し、会社にはAEDを設置してもらいました。消防団活動を通じて自らの地域を守るのと同様に、社員が家族を守れるよう、普及啓発活動に力を入れていきます。
私は現在、地元の小学生を対象とした川里サッカークラブでコーチをしています。活動は週3~4日程度です。私自身も小学生の時からサッカーを始め、現在に至ります。サッカークラブでは、サッカーの技術を教えるだけでなく、子供たちの人としての成長の手助けができればと思い、日々子供たちと接しています。
リンク小学生の子供がリトルジャイアンツという少年野球チームに入団しています。リトルジャイアンツは埼玉県熊谷市で活動する軟式少年野球チームです。高学年(Aチーム)と低学年(Bチーム)が分かれて活動しており、私は今年度からBチームのコーチを務めさせてもらっています。読売巨人軍(ジャイアンツ)公認の少年野球チームとして、ジャイアンツユニホームを着て明るく、楽しく、のびのびと野球を楽しんでいます。勝った時の喜び、負けた時の悔しさを仲間と分かち合えるチームです。親子ともども野球に「あ・つ・く」なっています。
リンク50数名の会員からなる地域の柔道クラブの代表として、毎週末に柔道の稽古を行っています。会員の年齢は子供から中高年まで幅広いですが、特に少年選手らとは、ともに悩み、考え、喜び合うことを大切にして、気持ちの良い汗を流していきたいと思っています。
リンク当社では心肺蘇生の方法、AEDの使い方、その他の救急手当などを社員が習得できるよう、地域の消防署において、社員が定期的に普通救命講習を受講しています。大切な人を、家族を守るため、救命講習を通じて知識と技術を身に付けてほしいと考えています。
社員一人ひとりの潜在的な能力を引き出し、活躍の機会と成長を支えています。例えば、事務職の女性も積極的に技術の現場に出て測量や図面作成をサポートし、仕事の幅を広げています。定年退職を迎えたシニア世代に対しては、無理のない勤務体制を組み、働く意欲を支援。長年培った専門的な知識・技術を次世代に継承する一方、経験が浅い若手スタッフもシニアスタッフに大切に育てられ、活躍の場を広げています。業務に必要な専門資格の取得も全面的にバックアップしています。
【女性】 大野 絵里花
【女性】 野口 美里
【女性】 倉田 日和
【シニア】 圓谷 晴男
【シニア】 林 俊介
【シニア】 鈴木 良男
【若者】 笠原 拓馬
【若者】 岡田 雄基
【若者】 早川 征太
私が所属している総務部は、人事や経理、営業や技術のサポートまで、幅広い業務を担当しています。他にも掃除や買い出し、会社行事の準備など、何でも屋さん的な部署です。少しでも、会社の“縁の下の力持ち”になれればいいなという思いで働いています。小さなことではありますが、「ありがとう!」と感謝の言葉をもらえた時は、とても嬉しい瞬間です。基本的にはデスクワークが多いですが、現場仕事を手伝わせてもらった時には、現場で働く社員の気持ちや実際の調査の様子、工程がよく分かりとても勉強になりました。インターネット等で簡単に情報が集められる時代ですが、フィールドワークの重要性を身に染みて感じました。社内でも同じように、社員とのコミュニケーションを大事にして、一人ひとりの状況をしっかり把握し、より一層働きやすい環境づくりを目指して日々精進していきたいです。
私は総務・経理を中心とした事務作業を担当しており、文書作成やデータ入力、書類整理などが主な仕事です。他に現場作業の手伝いもさせてもらっています。専門知識がないのでできることは限られますが、今まで経験のないことがたくさん経験でき、また、普段は社内で事務作業をしていますので、外での仕事は良い気分転換にもなり、楽しくやらせてもらっています。さらに会社はアットホームな雰囲気で、社員みなさん一人ひとりがとても優しく、親身に指導してもらえるので、とても働きやすい環境だと感じています。これからは今まで経験したことを生かしつつ、新たなことにも挑戦して、自分のスキルアップにつなげていきたいと思います。
私は総務部で働いています。書類を作成したり、備品を注文したりするのが主な仕事です。時には現場作業の手伝いもさせてもらっています。今年で2年目なので、去年より少しでも仕事をこなせるようにしたいです。社内の雰囲気は社員同士の仲がとても良く、明るい会社だと思います。私は新しいことを覚えるのに時間がかかり、要領も良くないので、同じようなことを何度も質問したり、失敗したりしてしまいますが、みなさんが優しく分かりやすく教えてくれるので感謝しています。
オンザジョブトレーニング(OJT)で若手技術者を育成しています。コンサルの仕事は時期的に集中することがあり、また受注者のペースで進まないケースもあり、業務に対応しながら経験を積んでいくことになります。業務では何を求められているかの理解がまず重要。チームで実施することが多いので、自分の役割のみでなく、全体の状況を把握する必要があります。報告書はパソコンでデジタルデータを整理、あるいはソフト利用による計算など流れで進みますが、時には立ち止まり、基本部分を振り返ることも大切です。チームの中では経験に応じた役割があるので、最初は初歩的なこともいとわず行い、不明な点は質問したり、文献を調べたりして知識・技術を積み重ねていきます。業務は公共事業に関するものも多く、現地の十分な確認とともに自然条件の変動、社会情勢の変化、技術的進歩により、設計基準等よりどころとすべき基準等が変更になることが多いので、新しい情報を注視していく必要があります。
主に埼玉県内の県土整備部署や市町村に対する営業業務と、社内の技術的アドバイスを担当しています。社内のみなさんも相当な経験を持っていますので、何か課題があれば社内のみんなと相談し、より良い解決策を見出しています。埼玉県の地元建設コンサルタントの雄として発展するべく、社内のみんなも頑張っています。私も今まで蓄積した技術や営業の経験を生かすとともに、今後建設コンサルタントに求められるCIMの活用や、i-Constructionへの取り組みをとらえ、お客様に対しより良い提案をさせていただくために、頑張っていきたいと思っています。
当社の業務は、社会インフラサービスを計画・調査・設計業務の側面からプロデュースする仕事です。農業土木施設、上下水道、道路、河川等など生活に欠かせないインフラ環境整備をプロデュースします。国や地方自治体が社会インフラサービスに関する問題を抱えた時に、それらを解決するのが土木・建設コンサルタント営業の仕事といえます。当社では最新のICT技術を導入し、変化する業務に対応しています。若手・中堅の技術者と連携を図りながら、良質な業務提案・成果を提供するようにしていきたいと思っています。
私は工業高校の土木科で測量を教わったのが、測量に興味を持ったきっかけです。3年生の時、求人票で旭工榮の測量の募集を見て、一度話を聞いてみたいと思い応募しました。面接では多種多様な業務があると聞き、興味が増しましたが資格が大事なことも知り、会社の勧めもあって中央工学校に進学し、1年間測量について学びました。最初の頃は大変でしたが無事に卒業し、測量士補を取得。改めて、旭工榮に応募し入社することができました。実際の現場では覚えることも多く、授業との違いに戸惑うことも多かったですが、会社のみなさんに時に厳しく、時に優しく教えてもらいました。社内の人間関係も良く、とても楽しい会社です。測量は新しい技術をどんどん取り入れているため、覚えることも多いですが、新しい技術を使うことは楽しく、1つの成果品としてできあがった時はとても嬉しいです。今後は、上司から言われた“より速く、より綺麗に、より正確に”をモットーに頑張っていきたいと思います。
測量課で、主に市役所や民間の測量業務を担当しています。旭工榮は測量や設計業務だけでなく、管内調査、橋梁点検、田んぼアートなどさまざまな業務に携わっているので、私もいろいろな仕事をやらせてもらっています。測量の現場作業は精密さを要するため、測量器具は丁寧に扱い、また正確に記録しないと社内業務の際に分からなくなってしまうので、注意しながら作業に当たっています。会社には専門学校時代にインターンシップでお世話になり、現場や社内での実践的な業務を体験し、最終日には送別会まで開いてもらいました。今も業務で分からないところはすぐに確認や相談をさせてもらい、現場では一緒に作業しながら仕事の進め方を教わっています。現場が遠い時は運転を交代してもらったり、車内で雑談したりと、アットホームな雰囲気の会社です。私は現場作業が遅い方なので、素早く正確にこなせるよう努力していきたいです。
旭工榮を知ったのは、私が大学生の時のインターンシップでした。その頃は、測量や設計の知識は漠然としたものでしたが、インターンシップ中にさまざまな業務の手伝いを通じて、知識を実体験として学びました。中でも、流量観測業務は「このような仕事も測量なのか」と思い、測量の面白さを知りました。その後も旭工榮でのアルバイトを通じて、尊敬できる社員の方や仕事の取り組み姿勢を知り、この会社に入りたいと思うようになりました。いざ、入社して実感したのは新しい技術を取り入れることに積極的な姿勢です。ドローンでの現況撮影や写真測量、遠隔操作のボートを利用した深浅測量などに取り組んでいて、先を見据えた動きをしていると感じました。入社したばかりなので、新しい技術を含めて測量や設計の決まりごとなど覚えることはたくさんありますが、先輩方の指導のもと、早く一人前の技術者になりたいと思います。
年に数回、会社が費用を負担する親睦・イベントの場を設けています。普段の業務で接する機会がない社員同士がふれあい、親睦を深めることが目的です。全社で開く新入社員歓迎会をはじめ、部署ごとに開く忘年会、バーベキュー大会、懇親会などを通じて、部署を越えたコミュニケーションが生まれ、会社の一体感をつくりだしています。
■ 行田市 田んぼアート 田植えボランティアへの参加
■ バーベキュー大会
■ 忘年会・新年会
多くの社員が個人情報管理士の資格を取得し、行政情報、個人情報の適切な取り扱いと保護・管理を厳格に行っています。専門知識の向上に絶えず取り組むとともに、個人情報の取り扱いに関する教育・指導も社内で実施しています。今後も企業活動のあらゆる場面でコンプライアンスを徹底し、社会的責任を果たしていきます。
電話でのお問い合わせ・ご相談はこちら
メールでのお問い合わせ・ご相談はこちら
mail© 2020 Asahikouei All rights reserved.